| 固定ディスク起動メニュー | 
|    通常98機では複数のOSが有る場合 起動時に”固定ディスク起動メニュー”が表示される しかし自動起動に設定した場合選ばれたOSが自動で起動してしまう 固定ディスク起動メニューが出ない場合、 ”TAB”キーを押しながらリセットすればよい。 自動起動に設定されているOSには ”*”マークがついているので 次回から自動起動をOFFのしたい場合は”F1”を押せば解除できる また自動起動したいOSがあれば ”F1”を押し”*”マークがつけばそのOSが次回から自動起動します。  | 
    
| BIOSメニュー | 
|    ”HELP”キーを押しながらリセットすれば表示される。 初期設定に戻したい場合は”HOME”キーを押すと工場出荷時状態に戻る  | 
    
| 起動オプション | 
| RESET+[HELP] | システムセットアップメニューの表示 | 
| RESET+[TAB] or RESET+[ESC] | O/S選択メニューの表示 | 
| RESET+[ESC]+[HELP]+[1(テンキー)] | ROMのバージョン表示 | 
| RESET+[CTRL]+[CAPS]+[カナ]+[GRPH] | ITFメッセージ(CPU表示) | 
| RESET+[CTRL]+[SHIFT] | ソフトウェアディップスイッチの初期化(ノートPC) | 
| RESET+[GRPH]+[SHIFT] | ソフトウェアディップスイッチの初期化(ノートPC以外) | 
| RESET+[ESC]+[8(ユ)] | BIOSの書き換え | 
| RESET+[ESC]+[9(ヨ)]+[HELP] | BIOSのリセット | 
| RESET+[GRPH]+[1(ヌ)] | 640*400ドットの時、水平走査線周波数を24KHzにする | 
| RESET+[GRPH]+[2(フ)] | 640*400ドットの時、水平走査線周波数を31KHzにする | 
| RESET+[STOP] | ウォームブート | 
| RESET+[CTRL]+[SHIFT]+[STOP] | メモリイメージをFDに書き出す([COPY]キーを押す)。 | 
| RESET+[COPY] | オートモード(RAMドライブのある機種のみ) | 
| メモリについて | ||||||||||||||
|   メモリの種類について 
 メインメモリの種類 
  | ||||||||||||||